プラスミライ

FUTURENAUTの昆虫食メディア

昆虫食の話

エビを食べられて昆虫を食べられないのはおかしい。昆虫はエビの味??

 

こんにちは。

コオロギ社長です。

 

僕の口癖は「エビが食べられて虫が食べられないのはおかしい」。

僕自身もエビが食べられるのに、虫が気持ち悪いと思うのは整合性が取れてない感じがします。

でも、僕もなぜか虫には嫌悪感を覚えます。

※そもそもエビ自体が苦手な方は虫も苦手で当然だと思ってます。

 

今回はそんな話です。

 

 

目次

なぜエビは美味しそうなのか 

 

エビを見ると、美味しそう〜と思う人も多いんじゃないでしょうか。

でもエビって足めっちゃ多いし、剥きエビは幼虫みたいだし。

なんで虫は美味しそうに見えずエビは美味しそうに見えるのでしょうか。

※そもそもエビが美味しそうに見えない人はすみません。

 

答えを先に言うなら「食べたことあるから」それに尽きるのです。

エビは食べた事があるから美味しそうに見える

昆虫は食べた事がないから美味しそうに見えない

 

このあたりは記事の後半で書いていこうと思います。

 

 

そもそものエビって??

 

エビは節足動物の中の甲殻類に分類されます。

十脚目というエビの仲間のうち、ヤドカリとカニ以外がエビ目とのこと。

 

昆虫より足の本数の多いし、目も大きいし、虫によく似ていると思いませんか?

でも不思議と美味しそうに思えます。

 

「エビはだって衛生的だし・・・」

そう思う方も多いかもしれませんが、エビは雑食で時には魚や貝の死骸を食べると言われています。

嘘かホントかわかりませんが、土左衛門が揚がった近くには太ったエビやカニがいるなんていう話も聞きます。

うーん、大豆やトウモロコシを食べているコオロギの方がよっぽど衛生的な気がしてきた・・・

 

エビの写真

 

一方昆虫は??

 

同じく昆虫も節足動物の仲間。

地球上で確認されている170万種の生き物のうち、100万種ほどが昆虫です。ほとんど昆虫なのです。

 

ちなみに、”虫”という言葉はどうやら曖昧らしく、ダンゴムシなどの甲殻類やムカデなどの多足類、蜘蛛などの総称を指すらしい。

昆虫食という言葉で、タランチュラやムカデをイメージする人もいますが、それは正式には「虫食」ですね。

コオロギの写真

 

昆虫は6本足で、エビより足は少ない生き物です。

よく「昆虫は足が気持ち悪い」と言うが、よっぽどエビの方が足が多いのである。

 

「足じゃないんだ、色が黒いのがキモいんだ」

と言う方にはエビのブラックタイガーを見て同じことを言うのかと言っておきます。

イカスミパスタやごま煎餅だって美味しそうに見えるでしょう??

  

 

昆虫が気持ち悪く見える原因 ネオフォビア

 

ここまでまずエビと昆虫の違いを整理してみました。

昆虫を気持ち悪く思う理由の1つを紹介します。

その1つの原因がネオフォビアです。

ネオフォビアとは、未知なものを怖がる心理のことで、新奇な食物に対して食べることを躊躇、拒否する行動傾向のことをフードネオフォビアといいます。

なぜなら自然界において、食べた事がないものは毒や危険なものである可能性があり生命を脅かす可能性があるから。

だから防衛本能として、新しいものに嫌悪感を持たせるのです。

 

反対に、新奇な食物を食べようとする行動傾向をフードネオフィリアといいます。

これは自然界においては新しい食品に挑戦する事で、飢餓のリスクを低減させる事ができます。(いろいろなものを食べられるから)

 

ちなみにこの2つの心理の葛藤状態のことを「雑食性動物のジレンマ」と呼びます。

例えばいつも行く飲食店で、「いつも頼んでいて美味しくはずれがないメニューを頼むか、今日から新しく追加された美味しいかどうかわからないメニューを頼むかで揺れている状況」である。

  

 

  

まとめると、昆虫を食べたことない私たちは昆虫に嫌悪感を持つのです。

エビは食べた事があるから嫌悪感を持たないです。

 

つまり、昆虫を食べ続ければいつか嫌悪感は無くなるはずです。

じゃあ僕はどうなのか、と言われるといまだに抵抗感があります。()

僕のネオフォビアはだいぶ強いらしい…

 

エビを食べれて、昆虫を食べれないのはおかしい。

だから昆虫もエビも食べようじゃないか???

 

 

 

FUTURENAUTの代表の櫻井です。 前までコオロギ君として記事をUPしていましたが、最近「コオロギ社長」と呼ばれることが多いので変更します。 これは昇格なのか?! 昆虫の見た目が苦手です。 でも苦手だからこそできる昆虫食の発信ができると思っています!