logo
logo

トーナチン(タカキビ)団子コオロギ風味

orange

材料

1
たかきび粉(トーナチン)
60g
2
米粉
140g
3
コオロギパウダー
5g
4
少々
5
160ml
6
砂糖(みたらし餡用)
大さじ2
7
醤油(みたらし餡用)
大さじ2
8
片栗粉(みたらし餡用)
大さじ1強
9
水(みたらし餡用)
100ml
10
きなこ(お好みで)
適量

作り方

1
たかきび粉と米粉、コオロギパウダー、塩、水をボウルに入れてよく混ぜる
2
粘土状にまとまったら一口サイズに丸める
3
蒸し器にいれて20~25分くらい蒸す
4
蒸しているあいだに「みたらし餡」をつくる
5
砂糖、醤油、片栗粉、水を混ぜて鍋で温める
6
トロっとしたら「みたらし餡」の完成!
7
蒸し上がった団子は串にさしても良い
8
みたらし餡をかける
9
お好みで、みたらし餡ではなく「きな粉」をまぶして食べてもGOOD!

作り方のポイント

私たちは蒸し器がなかったのでお鍋にザルをいれて布巾を敷いて蒸しました。蒸し加減がわからなかったら、ときどき串を刺して確かめます。できたては熱すぎますが、冷えて固まるとイマイチです。味付けは甘い方がいいと思って餡やきな粉にしましたが醤油で食べても美味しいです。

レシピへの想い・きっかけ

白玉粉でコオロギパウダー入りのお団子を作ったら見た目の色がイマイチでした。タカキビ粉は蒸すと紫がかった褐色になるのでコオロギパウダーでくすんだ色が隠れますwww。 タカキビ粉は沖縄で「トーナチン」と呼ばれています。南城市の奥武島で栽培されていて、穂がゆれる様子は初夏の風物詩でした。最近はスーパーでもあまり見かけなくなっていますが、県外では販売されいてると知って使ってみることにしました。独特の香りは好き嫌いが分かれるかも知れませんが、これもコオロギの香りとマッチしているかなと思っています。「トーナチン」は沖縄の伝統食「ムーチー」にも使われることがあるので、地域の伝統食としても守っていきたい食材です。コオロギレシピへの応募をきっかけに見直されればいいなと思います。(3年 サエンズ みな カロリナ)

プロフィール

profile

ニックネーム :沖縄県立中部農林高等学校定時制ボランティア部

一言自己紹介 :ボランティア部3年目です。料理は好きですがコオロギには初挑戦です!SNS発信は顧問の先生にお願いしています。