logo
logo

こおろぎだし巻き

orange

材料

1
2個
2
醤油
小さじ1
3
砂糖
小さじ1
4
500 mL
5
コオロギパウダー
20 g
6
サラダ油
少々

作り方

1
鍋に水とコオロギパウダーを入れ30分〜一晩静置する。
2
鍋を火にかけ弱火~中火で5分ほどかけて沸騰させる。
3
沸騰したら弱火にして更に3分ほど煮出す。
4
火を消し、室温くらいまで冷ます(こおろぎ出汁)。
5
材料1〜3をボウルなどで混ぜる。
6
卵液にこおろぎ出汁を大さじ3加え,混ぜる。
7
中火で卵焼き器を熱し、サラダ油を敷く。
8
4〜5回に分けて卵液を流して巻く。

作り方のポイント

水分が多くなるので、卵焼き器にくっつかないように巻くのが少し難しいです。 適宜油を足すなどの工夫が必要です。 コオロギパウダーによって風味や旨味の程度が異なり、だし巻き卵にもそれが反映されていくのが面白いです。 今回いただいたFINE SINTERとFUTURENAUTのパウダーはそれぞれ、風味が強いものと旨味が強いもののように感じられました。 焼きたてやレンチン後の温かい状態ではFINE SINTERだし巻きの香りが特に強く感じられ、冷めた後はFUTURENAUTだし巻きの旨みが特に強く感じられました。 他にもいろいろなコオロギパウダーを試してみると面白いと思います!

レシピへの想い・きっかけ

今回FINE SINTERとFUTURENAUTのコオロギパウダーを受け取った際に、その香り高さと旨味の強さに驚きました。 コオロギの風味をどうにかして隠すような調理法も世の中には見受けられますが、この美味しさを隠してしまうのはもったいない! 香りと旨味を存分に楽しめる方法として、日本古来から伝わる出汁に着目し、昆虫食のTAKEOさんのwebページからコオロギ出汁の取り方を学びました。 今回は、風味を引き立たせるシンプルさと手軽な食べやすさを両立した、だし巻きにしてみました。

プロフィール

profile

ニックネーム :もしむしちゃんねる

一言自己紹介 :昆虫利用型食料生産コンソーシアム公認アカウントです。昆虫に関連する情報や研究活動をXとInstagramで紹介中!