logo
logo

あんころみつ

orange

材料

1
粉寒天
2g
2
白玉粉
50g
3
こしあん
40g
4
黒蜜
適量
5
ミックスフルーツ
適量
6
コオロギパウダー
適量

作り方

1
鍋に水250gと粉寒天2gとコオロギパウダー10gを入れて火にかける
2
沸騰して粉寒天が完全に溶けたらタッパーなどに入れ冷蔵庫で冷やし固める
3
ボウルに白玉粉とコオロギパウダー10gを入れ、水を少しずつ加えて練る
4
耳たぶぐらいの固さにまとめる
5
適当な大きさに丸め、中央を軽くくぼませる
6
鍋に湯を沸かし、白玉を入れて茹でる
7
浮いてきたら更に2-3分ほど茹でる
8
冷水で冷やす
9
寒天が固まったら容器と寒天の間に包丁を入れて隙間を作るようにして型から取り出す
10
寒天を好みの大きさに切り分ける
11
黒蜜にコオロギパウダーを適量混ぜる
12
器に寒天と白玉を盛り付け、フルーツミックス、こしあん添えて黒蜜をかける

作り方のポイント

寒天を作る際は、寒天を入れる用のタッパーやバットは平べったいものを選ぶと切りやすいです。白玉を作る際は浮き上がってきてからもしっかりと2-3分待たないと中まで火が通らない可能性があるのですぐに冷水に上げずにしっかりと茹でましょう。また白玉を冷水で冷やす際は氷水を使うと水の入れ替えなどを行う必要が無くなるのでおすすめです。フルーツミックスを盛り付ける際はシロップをかけ過ぎないように気をつけましょう。

レシピへの想い・きっかけ

高校の探究の授業で昆虫食について調べている時にこのグランプリを発見したので参加しました。 私たちは日本の伝統的な和菓子のあんみつにコオロギパウダーを混ぜるレシピを考案しました。コオロギパウダーを混ぜるメリットは本来甘いあんみつを食べているのにコオロギのタンパク質を摂取できるところや、寒天にパウダーを混ぜることで底にパウダーが沈殿することで視覚的に通常の寒天との違いを楽しむことが出来ます。また、同様に白玉に混ぜると模様がついているようになり、視覚的により楽しむことが出来ます。

プロフィール

no-profile

ニックネーム :両国高校昆虫食班

一言自己紹介 :都立両国高校の探究の授業でで昆虫食について研究している1年生4人組です。